ACCESS

〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-1-5グリーンアース201

TEL

03-6303-0939

根管治療

根管治療とは?

根管治療とは、歯の根っこの部分の「歯髄(しずい)」と呼ばれる部分が、炎症や感染を起こしている場合に、外傷や炎症、感染の原因になっている神経を取り除いてその中をきれいにする治療法です。

一つひとつの歯の中には神経が通っており、この神経があることで歯を強く保つことができています。手で物を掴んだり触ったりしたときに感覚があるように、歯にも神経が通っていることで食べたり飲んだりしたときに、冷たさや刺激を感じるのです。

しかし、虫歯や歯の根っこが病気になっていると、神経や血管にまでバイ菌(細菌)が入ってしまい口の中だけでなく全身の病気を引き起こす可能性があります。歯を抜いてしまう場合もありますが、なるべく歯を温存する方法として根管治療を選択することもあります。

感染した歯髄や血管を取り除いて消毒して被せ物をすることで、抜歯することなく歯の機能を維持できるのです。

根管治療の種類

根管治療は処置の仕方によっていくつか種類があります。代表的な処置が「抜髄」と「感染根管治療」です。それぞれを説明します。

抜髄(ばつずい)

抜髄とはその名の通り、歯の神経を抜く処置です。虫歯や不正咬合、知覚過敏などにより、長期間神経が刺激されると、歯に痛みを感じるようになり歯髄炎を引き起こします。この歯髄炎に対して抜髄を行うことで、歯の痛みや違和感を取り除きます。

感染根管治療

歯髄炎が進行すると、歯髄や歯の根だけでなく、歯槽骨と呼ばれる顎の骨にまで細菌感染を起こして炎症を起こすようになります。歯の根は壊死してしまい、そこには膿が溜まるようになって出血したりイヤなニオイが起こるようになり日常生活に支障をきたすようになるでしょう。

このような場合は、歯髄だけでなく歯根もきれいに掃除して膿を取り除く処置を行います。この処置のことを「感染根管治療」と言います。歯髄と根管をきれいにすれば炎症は徐々に落ち着きます。

こんな方におすすめ

次のようなお悩みがあれば、根管治療を検討しましょう。

  • 炎症を改善するには抜歯するしかないと言われた
  • 一度治療をしたけど歯や歯茎の違和感が消えない
  • 歯の痛みや腫れの原因をはっきりしたい
  • 歯や歯茎の炎症が長く続いている

このようなお悩みがあれば当院までご来院ください。

当院の根管治療における特徴

当院では正確な診察と治療のために精密検査の実施、正確な処置、感染の予防を行っています。

CTを使用した精密検査

人によって指の長さや太さが違うように、歯にも個性があります。歯の大きさが違っていたり、歯並びが違っていたりするように、歯の根の形にも個性があるのです。

通常、前歯の歯根は1本で、そこから奥の歯になるにつれて歯根が1~2本、奥歯になると歯根は3本になります。ところが、なかには歯根が曲がっていたり、太くなったり、根管がつながっていたりする人もいます。しかし、見た目には分からないため、歯科用CTで詳しく確認する必要があります。

歯科用CTで歯の形を確認することで、歯根の状態や虫歯の進行具合、炎症の程度などを確認して治療に役立てていきます。

ラバーダムを使い患部の再感染を防ぐ

ラバーダムは根管治療などの処置中に患部に唾液や細菌が入って再感染を起こさないようにするための薄いゴム製のシートです。

根管治療で大切なのは、これ以上の感染を防ぎ炎症を食い止めることです。ラバーダムを使用して再根管治療になるのを予防します。

当院の根管治療の症例

6年前に、他院で根の治療した上あごの前歯に対し、根管治療後、歯根端切除術を行ったケース

Before

After

詳細

手術の前にCTを撮影し、3次元的に病巣の大きさを確認しました。

切開・剥離後、黄色矢印の病巣をとり、中をきれいにして、根の先を切り、殺菌作用のあるセメントをいれ、縫合した。

患者様の主訴 右上の前歯の違和感が続いている。
診断結果 むし歯もあったため、根管治療を行った。
根管治療後、根の先の病巣が大きく、病巣を除去するため、歯根端切除術を選択しました。
治療内容 手術の前にCTを撮影し、3次元的に病巣の大きさを確認しました。
切開・剥離後、病巣をとり、中をきれいにして、根の先を切り、殺菌作用のあるセメントをいれ、縫合した。
治療後経過 処置後、違和感もなくなった。
経過5年たっているが、腫れや違和感、再発もなく問題なく使えている。
治療期間 約4か月
治療費用 保険治療含めて、約5万円
リスク・副作用 ・歯茎に切開線がのこりやすい
⇒ 笑った時に上の歯茎が見えない方のため気にならない可能性が高いことを術前にご説明させていただきました。
・再発のリスク、根が短くなるため折れるリスクが上がる。
⇒ 時期に応じて、再度同じ処置をするか、歯が折れた状況に応じて、抜歯して補綴処置を行うか相談することをご説明させていただきました。

根管治療のメリット・デメリット

根管治療は次のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

根管治療のメリットは次の通りです。

  • 抜歯をせずに歯を残せる
  • 痛みや炎症から解放される

現在は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの高性能な人工歯を使って、失った歯を補うことができます。しかし、噛み心地や装着感、定期的なメンテナンスなどを考えると、自分の歯に勝るものはありません。

根管治療で自分の歯を残しながら、これまでにあった痛みや炎症から解放できるのは根管治療の大きなメリットと言えるでしょう。

デメリット

根管治療のデメリットは次の通りです。

  • 原因をきれいに取り除かなければ再発の可能性がある
  • 神経を取り除くため歯が脆くなる
  • 歯に痛みや感覚を感じなくなる

根管治療は経験が求められる処置です。感染に配慮しながら原因をきれいに取り除かなければ、再感染を起こしてしまいます。そのため、経験豊富な医師の元で処置を受けましょう。

また根管治療は歯を残すことができますが、歯の神経を抜いてしまうため歯が脆くなってしまいます。そして、痛みを感じなくなるため虫歯にも気付きにくくなります。奥歯の場合、歯を食いしばったり歯ぎしりをすると歯が割れやすくなるため注意が必要です。

当院の根管治療の流れ

当院で行う根管治療の流れは次の通りです。

  1. 診察・CT撮影をして治療計画を立てる
  2. 感染部位を取り除く
  3. 根管内を洗浄する
  4. 消毒を行い根管内をきれいにする
  5. 3~4を繰り返し、細菌を完全に除去する
  6. 消毒した根管に薬を充填する
  7. 土台を作り被せ物を取り付ける

ABOUT
医院案内

医院名
そう歯科 学芸大学
住所
〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-1-5グリーンアース201
電話番号
03-6303-0939
診療時間
火〜金9:30〜13:30 / 15:00〜18:30
土曜日9:30〜13:30 / 14:30〜17:30
*日・月・祝日休診
Google Mapで見る
電話でお問い合わせ 03-6303-0939 LINE予約 WEB予約