ACCESS

〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-1-5グリーンアース201

TEL

03-6303-0939

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯とは?

前歯から数えて8番目にある永久歯が親知らずです。永久歯は12歳ごろに生えそろいますが、親知らずはそこから少し遅れて20歳前後、中には30歳ごろになって遅れて生えて来たり、先天的に存在しない方もいます。

親知らずだからといって、必ず抜歯をする必要があるというわけではありません。しかし、斜めや横向きに生え、歯ブラシが難しく、虫歯になったりしていたり、ほかの歯に影響を与えている場合には抜歯をおすすめすることがあります。このほかにも、歯並びや噛み合わせに影響が出ている場合にも親知らずを抜いた方がいい場合があります。

親知らずの抜歯をおすすめするケース

親知らずが歯ぐきに埋まっている場合

親知らずが歯ぐきに埋まっていてもとくに問題が起こっていなければ、必ずしも抜歯の必要はありません。しかし、歯ぐきに埋まった親知らずが他の歯を圧迫していたり、痛みや違和感などがある場合は抜歯をおすすめすることがあります。

また、完全に埋まっている親知らずの周りに膿の袋(含歯性嚢胞:がんしせいのうほう)が生じていることがあります。X線撮影により嚢胞が確認された場合、痛みや腫れが生じるリスクが高まりますので、親知らずの抜歯とともに嚢胞を摘出する治療が行われます。

親知らずが斜めや横向きに生えている場合

親知らずが斜めや横向きに生えていると、手前の歯が圧迫され、歯並びが乱れて噛み合わせが悪くなる可能性も高まります。歯並びが悪くなるとむし歯や歯周病になるリスクも高まるため、親知らずの抜歯をおすすめします。

痛みや腫れがある場合

親知らずは歯みがきがしづらい奥に位置するため、みがき残しによるむし歯の発生リスクが高まります。また、歯ぐきの炎症も起こりやすくなります。親知らずの周囲が腫れて炎症が起きる智歯周囲炎(ちししゅういえん)になる可能性もあるため、親知らずの周囲に虫歯や歯周病がある場合、痛みや腫れがある場合は親知らずの抜歯をおすすめします。

親知らずの抜歯をしなくてもいい人

親知らずが生えたからと言って、すべての人が抜歯をしなければいけないわけではありません。親知らずがきれいに生えていて、ハミガキも問題なければ抜歯をする必要はないでしょう。

また、完全に骨の中に埋まっていてほかの歯に影響を与えていなければ、将来ブリッジや移植に使用できる可能性があるため、残しておく場合もあります。

こんな方におすすめ

親知らずの抜歯は次のような方におすすめです。

  • 親知らずが斜めや横向きに生えている
  • 親知らずが横の歯を圧迫して隣の歯に影響が出ている
  • 親知らずが虫歯になっている
  • 口臭が気になる
  • 磨き残しが気になる
  • 噛み合わせが気になる

このようなお悩みがありましたら、まずは当院までお気軽にご相談ください。

当院の親知らずの抜歯における特徴

親知らずの抜歯は処置前後ともにどうしても痛みや出血を伴います。そのため、当院では痛みを軽減できるように、次の4つの工夫を行っております。

  1. 表面麻酔で処置中の痛みを軽減
  2. 極細の注射針を使用し、注射時の痛みを軽減
  3. 使用する歯科器具にも細心の気遣いをする
  4. 適切な処方で、術後の痛みを軽減する

親知らずの抜歯は、処置後の痛みだけではありません。痛みに弱い方であれば処置前に行う麻酔にも反応してしまいます。普段は痛みの耐性があっても、慣れない歯医者で緊張していれば、痛みに敏感になることもあるでしょう。

そのため、当院では希望があれば表面麻酔を使用して歯茎に行う注射の痛みを軽減します。処置中に痛みがあれば、注射麻酔を追加することもできますので我慢せずにお知らせください。

また、処置中の丁寧な手技が処置後の回復を早めたり痛みや腫れを最小限にします。そのため、使用する歯科器具にも細心の注意を払い処置を行い、処置後は痛み止めを処方します。

当院の親知らずの抜歯治療の症例

左下の奥歯の被せものがとれてしまった。診査診断後、保存不可能と判断。抜歯した部位へ、親知らずを移植したケース。

Before

親知らず移植直後

After(親知らず移植直後)

患者様の主訴 左下の奥歯の被せものが取れてしまったところを治療してほしい。
診断結果 むし歯が進んで被せものをいれることができない為、保存不可能
⇒ 上顎の親知らずを抜歯後、そのままその歯を移植
治療内容 抜歯し、右上の親知らずを抜歯した後、そのままその歯で移植をおこない、縫合。
3週間後根管治療し、ジルコニアクラウンを入れました。
治療後経過 歯牙の動揺、腫れ等なく経過7年し、問題なし。
治療期間 1か月
治療費用 約20万
リスク・副作用 移植する歯が抜歯時に破折した場合や、移植した歯がくっつかない場合抜歯となる。

親知らずの抜歯のメリット・デメリット

親知らずを抜歯するメリット・デメリットを説明します。

親知らずの抜歯のメリット

親知らずを抜歯するメリットは次の通りです。

  • ハミガキが楽になる
  • 親知らずが原因で起こるトラブルがなくなる
  • 虫歯や歯周病のリスクが減る
  • 口臭が対策になる
  • 肩こりや頭痛の解消
  • 鼻づまりの解消

親知らずが変な方向に生えたり歯の先だけ萌出したりしていると、磨き残しができやすくなります。また、横の歯とのすき間が少なくどうしても歯垢が残りやすくなって、虫歯や歯周病のリスクが高まります。親知らずを抜歯することで、歯垢が原因で起こる虫歯や歯周病、口臭の予防になるでしょう。

また肩こりや頭痛、鼻づまりなどの症状は噛み合わせや歯並びが原因の場合もあります。親知らずを抜歯することで全身のバランスを整えることができ、不調症状の緩和にもなります。

親知らずの抜歯のデメリット

親知らずを抜歯するデメリットは次の通りです。

  • 抜歯後に痛み・出血・腫れなどの症状が出ることがある
  • 神経や血管を傷つけてしまう可能性がある
  • ほかの歯を失ったときに代用できない

親知らずの抜歯は外科的な処置になるため、どうしても出血を伴います。処置中は麻酔を使用するため痛みは感じることは少ないですが、抜歯が終わってしばらくすると徐々に痛みと腫れが出てきます。
また、親知らずのすぐ下には神経や血管などが通っているため、親知らずの生え方によっては神経や血管を傷つけてしまう可能性があります。当院ではCTを使った事前の検査などにより細心の注意を払っており、これまでに神経や血管を傷つけてしまった事例はありません。

当院の親知らずの抜歯の流れ

当院の親知らずの抜歯の流れは次の通りです。

  1. 診察・お口の清掃
  2. 麻酔
  3. 切開し、歯が見える状態にする
  4. 歯科器具で歯と歯茎を切り離す
  5. 親知らずを抜く
  6. 抜歯した部分を止血する
  7. 場合によっては縫合し、ガーゼを噛んで止血する

親知らずの抜歯にかかる時間は30分から1時間程度です。抜歯後は止血のために30分程度歯奥歯でガーゼを噛んでいただくことがあります。止血後も血がにじむことがありますが、大量に出血していなければ問題ありません。

麻酔が切れると徐々に痛みが出てくることがあり、だいたい処置後3日目ぐらいに頬が腫れるピークがきます。感染防止と痛み防止のために、抗生剤と痛み止めを処方しますので、医師の指示通りご使用ください。

ABOUT
医院案内

医院名
そう歯科 学芸大学
住所
〒152-0004
東京都目黒区鷹番3-1-5グリーンアース201
電話番号
03-6303-0939
診療時間
火〜金9:30〜13:30 / 15:00〜18:30
土曜日9:30〜13:30 / 14:30〜17:30
*日・月・祝日休診
Google Mapで見る
電話でお問い合わせ 03-6303-0939 LINE予約 WEB予約