矯正歯科医院と一般歯科
矯正歯科医院と一般歯科
矯正をしようかと思っているのですが、〇〇矯正歯科医院と看板に書いているところと、普通の歯科医院の中に矯正医さんが来ているところと、どちらを選ぶべきでしょうか?
結論から言うとどちらにもメリット・デメリットがあります。
〇〇矯正歯科医院となっている医院は、必ずではないですが、矯正治療をメインにしている医院のため、比較的、矯正治療以外のむし歯治療や矯正治療で必要になった場合の抜歯等を他院に紹介することがあります。
矯正以外の治療はしないということですか?
必ずしもそういうわけではありませんが、
歯周病やむし歯の確認をきちんとしてるかは大事な要素です。
〇〇矯正歯科と書いていない歯科医院のデメリットは何ですか?
一般の歯科医院の場合は、矯正専門の先生がいることがあっても、月に数回になるため、アポイントがとりづらいというのが1番のデメリットではないでしょうか。
ただ、外れた、ワイヤーが当たっていたい等のトラブルがあった場合は、矯正医でなくても対応は可能です。
先生が一番大切だと思うポイントは何ですか?
どちらの医院を選ぶにも、
「歯周病、歯ブラシの管理をしっかり重視しているか。」が大切と考えます。
矯正治療は、一度始めると他の先生に変更ということがなかなかできない分野なので、
先生とあうかというのも大事なポイントになりますね!
矯正は歯科の中でも少し特殊な分野なんですね!
そうですね!矯正の医院を選ぶ基準としては、
医院に、日本矯正歯科学会認定医をうけている先生がいるかどうか。が大事ですね。
もちろん、学会に所属してないけれども上手な先生はたくさんいらっしゃいますが、
矯正について専門的に勉強している一つの指標になります。
そう歯科学芸大学では、日本矯正歯科学会認定の認定矯正医が在籍しており、月1~2回診療日を設定しています。軽度な矯正であれば、院長が対応可能です。
お気軽にご相談ください。